LINE 友だち追加

お知らせ

帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まっています!

帯状疱疹は水痘ウイルスが原因で皮膚に痛みや痒みを伴う発疹が出る病気です。水痘ウイルスは幼少期に多くの方が感染し、神経に長年潜伏します。成人の約90%が水痘ウイルスを保持していると言われています。

神経に潜伏していたウイルスが、体力低下や免疫の低下を理由に再活性化し、神経の走行に一致した水疱(水ぶくれ)を形成した皮疹(ブツブツ)が生じるのが特徴的です。

皮疹出現の3-5日前に75%の方で痛みや違和感を感じると言われており、早めの治療を行ったほうが、皮疹の悪化も少なく、痛みやしびれの後遺症を防ぐことが出来ますので、異常を感じた場合には早めに内科や皮膚科の先生にご相談ください。

今回、帯状疱疹ワクチンが2025年7月頃から定期接種化されます

今回の定期接種の対象は原則65歳になった人などで、すでに65歳を超えている人については5年間の経過措置として70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の時に接種する機会を設ける方針です。100歳以上の人は定期接種の初年度となる来年度に限って全員を対象とする予定です。

ワクチンは「生ワクチン」と「不活化ワクチン (シングリックス)」の2種類あります。

このうち「生ワクチン」は、接種は1回で費用は自己負担で4000円ですが、5年から7年程度でワクチンの効果が弱まるとされています。

また、「不活化ワクチン」は、2回接種する必要があり、費用は合わせて自己負担で20000円かかりますが、10年たっても高いワクチンの効果があるとされています。


公費の対象者はシングリックス(組み換えワクチン)が1回10000円の自己負担(2回で20000円)で接種可能になりました。

対象者かどうかは以下の表もご覧ください。


一度帯状疱疹にかかったことがあっても、ワクチン接種することは問題ありません。発症後どのくらいの期間をおいたらよいのかという決まりはありませんので、症状が落ち着いたら接種可能となります。

帯状疱疹は再発することがある(再発率は約6%)ので、一度発症したことがある人でも再発予防や再発時の後遺症予防として、ワクチン接種は推奨されます。


 

↓帯状疱疹ワクチンの特徴です

帯状疱疹ワクチンの特徴など   帯状疱疹ワクチンの対象者と自己負担金額      

📞 電話:045-755-3039

📧 メール:mychondaiin@gmail.com

📍 Myクリニック本多内科医院(横浜市神奈川区反町4丁目27-1)

この機会に下記の当院公式LINEをご登録ください。 ワクチンの予約に使用できる他、今後多方面での展開を考えております。  

監修: Myクリニック本多内科医院 院長 本多洋介

友だち追加
< 地域の居宅介護支援事業所の方へ
お盆もカレンダー通りに開院しております。 >
電話でお問い合わせ LINE 友だち追加 お問い合わせ