LINE 友だち追加

医師紹介

Doctor
院長紹介

院長本多 洋介

総合内科専門医
循環器内科専門医

■経歴
2009年 群馬大学医学部医学科卒業
2009-2011年 伊勢崎市民病院初期研修医
2011-2014年 群馬県立心臓血管センター循環器内科
2014-2024年 済生会横浜市東部病院循環器内科

Greeting
ご挨拶

このたび、横浜市神奈川区反町の地に「本多内科医院」を開院致しました、院長の本多洋介と申します。
私はこれまで、地域の急性期病院にて内科・循環器内科・救急医療に長年携わってまいりました。
日々の診療の中で強く感じていたことがあります――
それは、体調がすぐれないとき、どの診療科に行けばよいか分からず、受診をためらってしまう方がとても多いということです。
「なんとなく体がだるいけど、何科を受診したらいいのだろう」
「病院に行くほどでもないかもしれないけど、不安がある」
そんな体調を崩した時・異変を感じた時に最初に相談できるクリニックを作りたい、気軽に相談できる地域の“かかりつけ医”でありたいという思いから、このクリニックを立ち上げました。
当院では、総合内科専門医・循環器内科専門医として、風邪や発熱、腹痛などの一般的な症状から、高血圧・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病、心不全・狭心症・不整脈などの心臓疾患、様々な予防接種まで幅広く対応しています。
特に、循環器内科医として勤務する中で、心臓の病気になってしまったために再入院を繰り返し、制限のある生活を送らざるを得なくなってしまった方々をたくさん診てきました。そのような患者様を少なくしていきたいという気持ちから、生活習慣病の管理・心臓病の早期発見と予防には力を入れております。
また、当院では在宅療養支援診療所として訪問診療(在宅診療)にも力を入れております。
総合病院での勤務時代、「調子が悪くなったらすぐに先生の外来に受診します」と言って頂けるのを嬉しく思っておりました。しかし、総合病院の外来では「いつでも」僕が診ることは実際には出来ないため、嬉しい反面、非常にもどかしく思っていました。
クリニックを開院した今、「調子が悪くなったら僕が診に行きますからね」と伝えられることを嬉しく思っております。
今後ますます進む高齢化社会において、「人生100年時代」と言われる時代を、住み慣れた地域で安心して過ごしていただけるよう、医療を通じて皆様の力になれるように尽くしていく所存です。
外来診療から在宅医療まで、人生のさまざまなステージに寄り添える存在でありたいと考えています。
紹介状や事前のご連絡は不要です。どんな小さな不安でも構いません。
「ちょっと相談してみようかな」――そんな気持ちで、どうぞお気軽にご来院ください。

Group clinic
医療法人Myクリニック医師紹介

医療法人Myクリニック理事長
Myクリニック神戸医院院長
神戸 博紀

■経歴
東邦大学大橋病院
東芝病院
大森日赤病院
東京厚生年金病院
(現 JCHO東京新宿メディカルセンター)循環器医長
帝京大学付属病院麻酔科・救急救命センター
東邦大学医学部卒 栄光学園(27期) 精華小学校(48回)

所属学会
・日本内科学会認定内科医
・循環器病学会専門医
・日本医師会認定産業医

Myクリニック神戸医院 副院長
水澤 真文

■経歴
横浜市立大学医学部卒
横須賀共済病院 循環器内科
済生会横浜市東部病院 循環器内科

専門医・資格
・日本内科学会認定内科医
・日本心血管インターベンション治療学会認定医

Myクリニックあらき医院 院長
荒木 基晴

■経歴
東京医科大学卒
東邦大学医療センター大森病院
済生会神奈川県病院
済生会横浜市東部病院
アムステルダム大学病院(オランダ)
済生会横浜市東部病院

専門医・資格
・日本内科学会総合内科専門医
・日本循環器学会専門医

Thesis
論文[筆頭著者]

[1] Combination of ¹²³I-metaiodobenzylguanidine scintigraphy and flow-mediated dilation for the detection of patients with coronary spastic angina. Honda Y, Toyama T, Miyaishi Y, Kan H, Yamashita E, Kawaguchi R, Adachi H, Hoshizaki H, Oshima S. J Nucl Cardiol. 2014 Jun;21(3):643-51. doi: 10.1007/s12350-014-9859-7.


[2] Coronary artery calcification as a new predictor of non-target lesion revascularization during the chronic phase after successful percutaneous coronary intervention. Honda Y, Toyama T, Miyaishi Y, Kan H, Kawaguchi R, Adachi H, Hoshizaki H, Oshima S. Cardiovasc Interv Ther. 2014 Oct;29(4):315-23.


[3] Impact of ultra-long second-generation drug-eluting stent implantation. Honda Y, Muramatsu T, Ito Y, Sakai T, Hirano K, Yamawaki M, Araki M, Kobayashi N, Takimura H, Sakamoto Y, Mouri S, Tsutumi M, Takama T, Takafuji H, Tokuda T, Makino K. Catheter Cardiovasc Interv. 2016 Feb 1;87(2):E44-53.


[4] Wound healing of critical limb ischemia with tissue loss in patients on hemodialysis. Honda Y, Hirano K, Yamawaki M, Mori S, Shirai S, Makino K, Tokuda T, Takama T, Tsutumi M, Sakamoto Y, Takimura H, Kobayashi N, Araki M, Ito Y. Vascular. 2017 Jun;25(3):272-282.


[5] Frequency and predictors of bleeding events after 2nd generation drug-eluting stent implantation differ depending on time after implantation. Honda Y, Yamawaki M, Mori S, Shirai S, Makino K, Tokuda T, Maruyama T, Takafuji H, Takama T, Tsutumi M, Sakamoto Y, Takimura H, Kobayashi N, Araki M, Hirano K, Sakai T, Ito Y. J Cardiol. 2017 Apr;69(4):632-639.


[6] New scoring model (DARSYM score) to predict post-discharge bleeding after successful second-generation drug-eluting stent implantation. Honda Y, Yamawaki M, Hirano K, Araki M, Kobayashi N, Sakamoto Y, Mori S, Tsutumi M, Takama T, Tokuda T, Makino K, Shirai S, Ito Y. Heart Vessels. 2017 Nov;32(11):1285-1295.


[7] The novel echo-guided ProGlide technique during percutaneous transfemoral transcatheter aortic valve implantation. Honda Y, Araki M, Yamawaki M, Tokuda T, Tsutumi M, Mori S, Sakamoto Y, Kobayashi N, Hirano K, Ito Y. J Interv Cardiol. 2018 Apr;31(2):216-222.


[8] Impact of HAS-BLED score to predict trans femoral transcatheter aortic valve replacement outcomes. Honda Y, Yamawaki M, Araki M, Tada N, Naganuma T, Yamanaka F, Watanabe Y, Yamamoto M, Shirai S, Hayashida K; OCEAN-TAVI investigators. Catheter Cardiovasc Interv. 2018 Dec 1;92(7):1387-1396.


[9] Prognostic value of objective nutritional status after transcatheter aortic valve replacement. Honda Y, Yamawaki M, Shigemitsu S, Kenji M, Tokuda T, Tsutumi M, Mori S, Sakamoto Y, Kobayashi N, Araki M, Hirano K, Sakai T, Ito Y. J Cardiol. 2019 May;73(5):401-407.


[10] The ARAHKEY technique: A novel method for the management of access site bleeding during percutaneous transfemoral transcatheter aortic valve replacement. Honda Y, Araki M, Yamawaki M, Hirano K, Kobayashi N, Sakamoto Y, Mori S, Tsutsumi M, Makino K, Ito Y. Catheter Cardiovasc Interv. 2020 Sep 1;96(3):E355-E359.


[11] Atrial Fibrillation is Associated with Femoropopliteal Totally Occlusive In-Stent Restenosis: A Single-Center, Retrospective, Observational Study. Honda Y, Hirano K, Yamawaki M, Araki M, Kobayashi N, Sakamoto Y, Mori S, Tsutsumi M, Makino K, Shirai S, Mizusawa M, Nakano T, Ito Y. J Interv Cardiol. 2021 Feb 3;2021:8852466.


[12] ULSOSEAL Technique: A Unique Technique to Achieve Hemostasis Using ExoSeal in High-Risk Patients after Common Femoral Artery Puncture. Honda Y, Mori S, Fukagawa T, Kishida T, Nakano T, Shirai S, Mizusawa M, Makino K, Tsutsumi M, Kobayashi N, Yamawaki M, Ito Y. J Interv Cardiol. 2021 Aug 28;2021:2470333.


[13] Scoring model to predict low image quality of drug-eluting stent evaluated by computed tomography coronary angiography. Honda Y, Yamawaki M, Mori S, Fujino Y, Tsutsumi M, Makino K, Shirai S, Mizusawa M, Nakano T, Fukagawa T, Kishida T, Kobayashi N, Ito Y. Heart Vessels. 2022 Feb;37(2):229-238.


[14] Successfully Managed Access-Site Complication Was Not Associated With Worse Outcome After Percutaneous Transfemoral Transcatheter Aortic Valve Implantation: Up-to-Date Insights From the OCEAN-TAVI Registry. Honda Y, Yamawaki M, Nakano T, Makino K, Ito Y, Yashima F, Tada N, Naganuma T, Yamanaka F, Mizutani K, Tabata M, Ueno H, Takagi K, Watanabe Y, Yamamoto M, Shirai S, Hayashida K; OCEAN-TAVI Investigators. Cardiovasc Revasc Med. 2022 May;38:11-18.


[15] Predictive performance of J-Calc-CTO score for guidewire crossing through chronic total occlusion lesions within 30 minutes: J-CTO score modified by computed tomography coronary angiography. Honda Y, Yamawaki M, Mori S, Tsutsumi M, Makino K, Chisiki T, Shirai S, Mizusawa M, Kobayashi N, Ito Y. Catheter Cardiovasc Interv. 2022 Oct;100(4):560-567.

Co-author
共著書

『PCI㊙裏技テクニック』(メジカルビュー社)


『超音波ガイドEVT』(メジカルビュー社)

電話でお問い合わせ LINE 友だち追加 お問い合わせ