花粉が飛んでいない今だからこそ――
「もう春が怖くない」を叶える治療、始めませんか?
~スギ花粉症に悩む方へ 舌下免疫療法のご案内~
春が来るたびに、あなたの生活はこんなふうになっていませんか?
- 朝起きると、まず鼻をかむことから一日が始まる
- 外に出るたびにくしゃみが止まらない
- 市販薬を飲んでも、眠くなったり頭がボーッとしたり…
- 病院に行く余裕もないまま、毎年同じ症状を繰り返している
多くの方が、そんな「春のつらさ」に心当たりがあるのではないでしょうか。そして今は夏。症状が落ち着いて、「とりあえず今年は終わった」と一息ついている時期かもしれません。
でも、本当は分かっているはずです。
「来年も、また同じ苦しみを繰り返すのかな…」
「このままでいいのかな…」と。
そんなあなたに知っていただきたい治療法があります。
それが「舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)」です。
舌下免疫療法とは?
花粉症の治療といえば、「薬で抑えるもの」と思われがちです。でも、舌下免疫療法はそれとはまったく違うアプローチです。
これは、スギ花粉のエキスを少量ずつ体に取り入れていくことで、体をスギ花粉に慣れさせていき、アレルギー反応そのものを軽くしていく治療法です。つまり、“症状を抑える”のではなく、“体質そのものを変えていく”という、根本治療を目指す方法なのです。
日本でも厚生労働省に承認された保険適用の治療法であり、近年多くの患者さんが取り入れ始めています。
「辛いスギ花粉症を根本的に直しませんか?~舌下免疫療法について~」の記事はこちらもご覧ください。
こんな方におすすめです
- ✔ 毎年、スギ花粉症で生活や仕事に支障が出る方
- ✔ 薬を飲んでも効きにくく、眠気などの副作用がつらい方
- ✔ 将来的に妊娠・授乳を考えていて、できるだけ薬を減らしたい方
- ✔ 小学生以上のお子さまで、花粉症が悪化してきている方
- ✔ 薬に頼らず、花粉症から少しでも解放されたいと願っている方
実は「今」こそ始めどき
「舌下免疫療法、春先に始めるものじゃないの?」そう思われるかもしれません。
でも
実は、最も治療を始めるのに適しているのは、花粉が飛んでいない今の時期(6月〜12月中旬)です。
理由は、治療開始初期に軽いアレルギー症状が出ることがあるため、花粉が飛んでいる時期に始めると、症状が悪化するリスクがあるのです。
つまり、今のように症状が落ち着いている時期こそが、安心して治療をスタートできる最適なタイミングなのです。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」というように花粉症の時期には治療をしようと思っていても、多くの方が花粉症の時期が終わるとその気持ちを忘れてしまいます。
来年の春、症状が和らいでいる自分を想像してみてください。
それを実現するためには、今年の夏~秋が勝負です。
治療の流れ(当院での進め方)
- まずは診察・血液検査でアレルギーを確認
当院では、スギ花粉症の有無を血液検査で確認します。ご希望があれば、その他のアレルギーの同時検査も可能です。
- 医師の説明をもとに、治療計画をご提案
舌下免疫療法は数年間続ける治療ですので、不安や疑問を残さないよう、わかりやすく丁寧にご説明します。
- 初回は院内で投与し、体調を観察
初回は当院で薬を舌の下に投与し、アレルギー反応が出ないかを30分ほど観察します。
- その後はご自宅で毎日服薬
舌の下に薬を置いて1分間保持し、その後飲み込みます。ほんの数分でできる習慣です。
- 月に一度の通院で経過確認
継続中は、月1回ほど診察にお越しいただき、副作用や効果を一緒に確認していきます。数か月使用して状態が安定して入れば2か月に1度程度の受診となります。
よくある質問
Q. どれくらいで効果が出ますか?
→ 個人差はありますが、1年目から「去年よりラクだった」と感じる方が多くいらっしゃいますです。3年目以降に明らかな改善が期待され、5年間継続治療された場合には治療中止後も10年程度は花粉症の症状があまり出ないと言われています。
Q. 小学生の子どもにもできますか?
→ 5歳以上であれば可能です。症状が軽いうちに始めることで、より効果が出やすいとも言われています。
Q. 毎日続けられるか不安です…
→ 忘れにくいタイミング(朝食後など)に習慣づけることで、継続しやすくなります。万が一飲み忘れても、1日だけであれば大きな問題にはなりません。
Q. 副作用はありますか?
→ 初期には口の中のかゆみや違和感が出ることがありますが、多くは数日でおさまります。重いアレルギー反応は非常にまれで、当院では開始時に必ず安全確認を行っています。
効果はどれくらい期待できる?
国内の研究によると、約80%の患者さんが改善を実感していると言われています。中には薬が不要になった方もいらっしゃいます。
特に、
- ・症状が比較的軽めの方
- ・花粉症歴が浅い方
- ・毎日きちんと継続できる方
は、効果が出やすい傾向にあります。
当院の特徴:安心して治療を続けられる体制
当院では、アレルギー治療に力を入れており、以下のようなサポート体制を整えています:
- 医師がすべての治療を一貫して対応
- 初診から説明・検査・治療開始まで一つの窓口で完結
- お子さま連れのご家族にも対応
- 通院しやすい立地、予約なしでも受診可能
- 不安なことがあればいつでも相談可能なフォロー体制
迷っている方へ:受診=治療の強制ではありません
「まだ治療を始めるか迷っている」「まず話だけ聞いてみたい」
そんな方でも、受診=すぐに始めなければならない、ではありません。
治療のメリット・デメリットを正しく理解し、ご自身で納得した上で進めていただければ大丈夫です。
まずは気軽にご相談ください。
まとめ:来年の春を変える準備は、夏に始まります
スギ花粉症は、「毎年同じことを繰り返すしかない」と思われがちです。ですが、正しい時期に、正しい治療を始めれば、春を快適に過ごす未来も実現可能です。
症状が出ていない今だからこそ、舌下免疫療法の治療をスタートできるチャンスです。
来年の春、
「そういえば、今年は花粉があまり気にならなかった」
そう感じられるように、今年の夏を「これからの春を変える季節」にしてみませんか?
🏥 診療科:内科、循環器内科
🔷 総合内科専門医、循環器内科専門医
📍 Myクリニック本多内科医院(横浜市神奈川区反町4丁目27-1)
この機会に下記の当院公式LINEをご登録ください。ワクチンの予約に使用できる他、今後多方面での展開を考えております。
監修: Myクリニック本多内科医院 院長 本多洋介